Community Activitiesコミュニティ活動紹介

IT企業の成長と連携を促進する
グロースカンパニークラブ

IT企業がともに学び、実践し、情報交換するために、グロースカンパニークラブでは主に3つのイベントを開催しています。

年間5回開催

人材育成分科会

顧客満足度向上に繋がるハイパフォーマーの育成を目指し「人材育成分科会」を開催しております。
コンサルタントやエンジニアが顧客の成果に貢献し自社の成長を支えるために、各企業がどのような取組みをしているのか、どのような課題があるのかを参加者全員で議論していきます。ここでしか聞けない具体例を通じて、自社が取組むべき人材育成の仕組みや制度を整えるためのインサイトを得られます。

人材育成分科会コンテンツ画像

交流イベント

IT企業や顧客企業がよいパートナーと出会うことを目的としたイベントです。
同じ課題を抱えるIT企業が集まるテーマ別交流イベントや、顧客企業と繋がる交流イベントを開催しています。

年間3回開催

グロースカンパニー・ミニサミット

IT企業とクライアント企業が交流する、グロースカンパニー・ミニサミットを開催しています。
LTSとのつながりが深い事業会社やコンサルファームのIT調達を担うキーマンが参加し、イベント後は直接やり取りしていただけます。

グロースカンパニー・ミニサミットコンテンツ画像
不定期開催

テーマ別交流イベント

上場など、共通の課題を抱えるIT企業が集まる意見交換会を開催しています。

サービスグロース勉強会

グロースサイクルモデルに沿って、自社のサービスを磨く方法を学ぶことができます。
「サービスサイエンス」の考え方を用い、自社のサービスに活かすための方法を学びます。

※「サービスサイエンス」とは、これまで現場での経験や勘に頼りがちだったサービスを少しロジカルに捉え直し、様々な課題へのアプローチを明らかにするものです。
以下は、勉強会の一例です。

講師紹介

松井拓己氏

松井サービスコンサルティング 代表 /サービスサイエンティスト

サービス改革の専門家として、業種を問わず数々の企業を支援。国や自治体、業界団体の支援や外部委員・アドバイザー、日本サービス大賞の選考委員、サービス学会の理事、東京工業大学サービスイノベーションコースの非常勤講師、サービス企業の社外取締役、サービス研究会のコーディネーターも務める。業種を越えたサービスの専門家としてメディア取材を受けるなど、さまざまな方面で活動。

入会検討中の方へ

グロースカンパニークラブへの入会を検討中の方はこちらからお問い合わせください。

入会のお問い合わせ